大手イベント会社おすすめランキング10選!選ぶポイントや特徴を解説

enlab

「イベント会社はどこがおすすめ?」
「大手イベント会社は何が違う?」

イベント会社は大手に依頼すると、目的や主旨に沿ったプランを提案してくれます。成功のノウハウが豊富なので、安心して業務の一切を任せることが可能です。

しかし、イベント会社は多数存在するため「どこのイベント会社にしたらいいかわからない」と悩む人も多いと思います。

そこで本記事では、大手イベント会社のおすすめをランキング形式で紹介するのはもちろん、選ぶポイントについても解説していきます。イベント会社選びに悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

大手イベント会社おすすめランキング10選

ヒーローキャスティング

ヒーローキャスティングのおすすめ理由
  • 幅広いジャンルに対応
  • 有名人のキャスティングが可能
  • 無料で相談受付
会社名株式会社エイスリー
対応
イベント
・企業パーティー
・お祭り
・商業施設
・学園祭
・結婚式 etc
費用目安45万円~
(結婚式などの一般向けの案件)
所在地〒150-0001
東京都渋谷区神宮前3-35-2
クローチェ神宮前ビル6F
問い合わせ先https://herocasting.jp/contact/

ヒーローキャスティングは、社内向け・企業向け・一般向けと幅広いイベントに対応しています。イベントを開きたい人はぜひ一度ご相談ください。

費用は結婚式などの一般向けの案件で45万円からと比較的安く、相談も無料で検討・企画段階から受け付けています。

また、タレントや専門家などの有名人のキャスティングも可能です。イベントの話題性が増し、ターゲット層への訴求力も上がるので、キャスティングを含むイベントを検討している方におすすめです。

NEO FLAG.

NEO FLAG.のおすすめ理由
  • 社内イベント特化
  • イベント内容ごとの費用が明確
  • 経験豊富なMCを派遣可能
会社名株式会社NEO FLAG.
対応
イベント
・周年記念パーティー
・社員総会
・社内表彰式
・入社式/内定式
・ファミリーデー etc
費用目安周年記念パーティー:250万円
社員総会:300万円
社内表彰式:250万円
入社式/内定式:220万円
ファミリーデー:380万円
所在地〒224-0001
神奈川県横浜市都筑区中川1-22-14
美来空間ビル3階
問い合わせ先https://event.neodining-catering.com/contact/

株式会社NEO FLAG.は、社内イベント向きのイベント制作会社です。社内で実施する各種イベントに対応しています。

また、各イベント内容に対する費用の目安が公式サイトに記載されています。事前に費用感がわかるので、依頼前に検討しやすい点が特徴です。

マックスプロデュース

マックスプロデュースのおすすめ理由
  • 社内イベント特化
  • カジュアルなイベントにも対応
  • 費用の見込みが立てやすい
会社名株式会社マックスプロデュース
対応
イベント
・オンラインイベント
・社員総会
・社員表彰式
・株主総会
・運動会 etc
費用目安社員1人あたり20,000~30,000円
所在地〒151-0053
東京都渋谷区代々木2-22-1
エディフィス代々木2F
問い合わせ先https://max-produce.com/contact/

株式会社マックスプロデュースは、社内イベント向きのイベント会社です。社員総会のようなフォーマルなイベントだけでなく、運動会のようなカジュアルなイベントにも対応しているのが特徴です。

費用は社員1人あたり20,000~30,000円なので、金額感が読みやすいです。また、見積もり無料なので、事前に予算を調整したい場合でも安心して依頼できます。

ストラーツ

ストラーツのおすすめ理由
  • 社内イベント特化
  • 費用が比較的安い
  • オンラインイベントにも対応
会社名株式会社ストラーツ
対応
イベント
・周年イベント
・社員総会
・キックオフイベント
・採用イベント
・オンライン配信 etc
費用目安配信セミナー:25万円
会場セミナー:60万円
周年イベント:120万円
所在地〒107-0062
東京都港区南青山3-8-40
青山センタービル2F
問い合わせ先https://strarts-event.com/

株式会社ストラーツは、社内イベント向きのイベント会社です。他の社内イベント会社に比べて費用が比較的に安い点が特徴です。

また、オンラインとリアルイベント両方に対応しているので、全国に支社・支店がある会社でもイベントが開催できます。

テー・オー・ダブリュー

テー・オー・ダブリューのおすすめ理由
  • プロモーションイベントに強い
  • オンラインイベント対応
  • eスポーツに力を入れている
会社名株式会社テー・オー・ダブリュー
対応
イベント
・プロモーションイベント
・カンファレンス/展示会
・eスポーツイベント
費用目安記載なし
所在地〒105-0001
東京都港区虎ノ門四丁目3番13号
ヒューリック神谷町ビル3F
問い合わせ先https://tow.co.jp/inquiry/

株式会社テー・オー・ダブリューの特徴は、プロモーションイベントに強いことです。ブランドの認知拡大や、商品の知名度アップ目的におすすめです。

体験型のイベントで顧客に新商品やブランドを強く印象付けられます。オンラインとリアルイベント両方に対応しているので、目的やターゲット層に応じて適したイベントが開催できます。

電通ライブ

電通ライブのおすすめ理由
  • 電通グループの超大手イベント会社
  • 超大型のイベントの出展実績あり
  • 海外でのイベント開催にも対応
会社名株式会社電通ライブ
対応
イベント
・PRイベント
・展示会
・ポップアップストア
・町興しイベント
・海外向けイベント etc
費用(目安)記載なし
所在地〒104-0061
東京都中央区銀座7-4-17
電通銀座ビル
問い合わせ先https://www.dentsulive.co.jp/contact/

株式会社電通ライブは、電通グループの超大手イベント会社です。万博やオリンピックなどの超大型のイベントにも出展しています。

複数企業を招致するイベントや、海外での大型イベントを開催したい場合は、日本トップクラスのノウハウを持つ電通ライブに依頼するのがおすすめです。

博報堂プロダクツ

博報堂プロダクツのおすすめ理由
  • 博報堂子会社のイベント会社
  • 一般向けでクオリティが高い
  • メタバースも活用している
会社名株式会社博報堂プロダクツ
対応
イベント
・メタバースイベント
・ポップアップショップ
・PRイベント
費用目安記載なし
所在地〒104-0061
東京都中央区銀座7-4-17
電通銀座ビル
問い合わせ先https://www.h-products.co.jp/contact/

株式会社博報堂プロダクツは、博報堂子会社のイベント会社です。

コロナ禍での完全非接触のポップアップショップや、AR技術を使ったイベントなど、一般向けの高クオリティなイベントを開催しています。

リアル・オンラインイベントへの対応はもちろん、メタバースを活用したイベントの実績もあります。

乃村工藝社

乃村工藝社のおすすめ理由
  • PR系イベントの実績多数
  • 事例からフローが想像しやすい
  • 海外のイベントにも対応
会社名株式会社乃村工藝社
対応
イベント
・展示会
・ブース出展
・町興しイベント etc
費用目安記載なし
所在地〒135-8622
東京都港区台場2丁目3番4号
問い合わせ先https://www.nomurakougei.co.jp/inquiry/

乃村工藝社は、展示会や大型イベントでのブース出展などのPR系のイベント実績が多い会社です。国内だけでなく海外のイベントにも対応しています。

イベント実績に各事例での課題や要望と、それらに対する解決策が載っているため、実際の仕事内容が想像しやすい点が特徴です。

丹青社

丹青社のおすすめ理由
  • アニメやゲーム関連の実績が多い
  • 大型イベントでのブース出展も可能
  • 顧客の要望に対応できる体制を構築
会社名株式会社丹青社
対応
イベント
・展示会
・イベント出展
・eスポーツイベント etc
費用目安記載なし
所在地〒108-8220
東京都港区港南1丁目2番70号
品川シーズンテラス19F
問い合わせ先https://www.tanseisha.co.jp/contact

株式会社丹青社は、アニメやゲームのイベント実績が多い会社です。東京ゲームショウや万博など、大型イベントでのブース出展も手掛けています。

国家資格を持つ技術者が業界トップクラスに多く、展示やブースへの要望に対応しやすい体制が整っています。特に木材を活用した、温かみのある会場づくりに定評があります。

東北新社

東北新社のおすすめ理由
  • オンライン中心のイベント会社
  • アニメ関連のイベント実績多数
  • オフラインとのハイブリッドも可能
会社名株式会社東北新社
対応
イベント
・オンライン記者発表会
・オンライン展示会
・オンラインライブ etc
費用目安ライブ配信:150万円~
オンライン展示会:1,000万円~
オンライン×オフラインハイブリッド:2,000万円~
所在地〒108-8220
東京都港区港南1丁目2番70号
品川シーズンテラス19F
問い合わせ先https://tfc-honeycomb.com/contact/

東北新社は、オンラインイベントを中心とした実績を持つ会社です。元々はアニメ制作がメインの会社で、自社のアニメ関連のイベントを多く開催しています。

外部から受注する場合は、アニメ関連以外のイベントも開催しています。商品やブランドのプロモーションだけでなく、デザインや映像の制作も対応可能です。

ここからは、大手イベント会社の中でもどんな会社を選ぶべきなのか?選ぶポイントについて解説していきます。

イベント会社を選ぶ3つのポイント

イベント会社を選ぶ3つのポイント
  • やりたいイベントの実績があるか
  • 見積もりが適正か
  • 希望に沿った企画ができるか

やりたいイベントの実績があるか

イベント企画会社を選ぶ際は、まず開催したいイベントと近しい内容の実績があるかどうかで判断しましょう。

一般層向け・企業向け・社内向けなどターゲット層が違えば、成功のために必要なプロセスが異なります。実施したいイベントのノウハウを持った会社を選べば、成功する可能性が高いです。

見積もりが適正か

見積もりが納得できるかもイベント会社選びのポイントです。イベントにかかる費用は高額なので、詳細な内訳を確認し、妥当な金額かどうか判断しましょう。

金額が妥当かどうかを判別するには、相見積もりがおすすめです。複数のイベント会社に見積もりを依頼すれば、比較してお得なイベント会社が分かります。

希望に沿った企画ができるか

依頼者の希望するイベント内容に沿った企画が実現できるかも、重要なポイントです。限られた予算の中で、イメージ通りのイベントが開催できる会社を選びましょう。

希望通りのイベント実現には、担当者も重要です。反応の速さや提案のクオリティ、イメージの共有ができるかなど、担当者の能力はイベントの成功にも大きく関わります。

大手イベント会社に依頼するメリット

  • 対応できるイベントの種類が多い
  • 全国規模でのイベントが可能
  • イベント業務を一括で依頼できる

対応できるイベントの種類が多い

大手イベント会社に依頼するメリットは、対応できるイベントの種類の多さです。一般や企業、社内向けなどそれぞれのターゲットに向けたイベントが開けます

また、イベント内容のバリエーションも豊富です。展示会や講演、式典など各種イベントの開催経験があるので、やりたいイベントのノウハウを持っている可能性が高いです。

全国規模でのイベントが可能

大手イベント会社は、全国規模でのイベント開催も可能です。全国に支店があり、各エリアでイベントに合った会場や機材を用意できます。

また、大規模イベントであっても成功させられるだけの実力があります。費用を抑えたり、的確に広告を打てるので、全国規模のイベントを開きたいなら大手イベント会社への依頼がおすすめです。

イベント業務を一括で依頼できる

大手イベント会社に依頼すれば、イベントに関する業務を一括で依頼できます。企画から運営、告知、会場や機材の準備などすべて対応可能です。

複数社とやり取りをするが無いので、打ち合わせなどの手間が少なくて済みます。また、各行程ごとに日程や進捗を調整する必要も無いので、開催までがスムーズです。

大手イベント会社への依頼はメリットが多くありますが、一方でデメリットもいくつかあります。ここからは大手イベント会社に依頼する際の注意点を紹介していきます。

大手イベント会社に依頼するデメリット

  • 特化したイベントには不向き
  • 費用が高くなりやすい
  • 臨機応変な対応が難しい

特化したイベントには不向き

大手イベント会社は、地域やジャンルに特化したイベントには不向きな傾向にあります。

地域密着型のイベントを開催したい場合は、開催したい地域のイベント会社に依頼しましょう。人を集めやすい会場を把握しており、効果的な告知先とのコネクションもある可能性が高いためです。

eスポーツや社内イベントなどのイベントを開催したい場合は、特化したイベント会社への依頼をおすすめします。特化している故にノウハウも蓄積されているので、イベントが成功する可能性が高いです。

費用が高くなりやすい

大手イベント会社に依頼した場合、高額な費用がかかります。イベントに必要な業務を一括で依頼するためです。

ただし、イベントの行程をそれぞれ別の会社に依頼するよりは安く済みます。もし、イベント費用を削減したい場合は、一部作業を自社で対応するのがおすすめです。

臨機応変な対応が難しい

依頼するイベント会社によっては臨機応変な対応ができないことがあります。大手ほどイベント内容がパッケージ化されている傾向にあるので、他イベントとの差別化が難しくなってしまいます

開催したいイベントのイメージが決まっているのであれば、大手よりも中小規模のイベント会社に依頼したほうが親身に対応してくれる可能性があります。

大手イベント会社についてのよくある質問

Q.最大手のイベント会社はどこ?

日本最大手のイベント会社は、株式会社電通ライブです。あの電通グループのイベント会社で、超大型イベントや海外でのイベント開催を手掛けています。

Q.大手イベント会社に依頼した際の費用は?

イベント制作にかかる費用は、イベントの内容や規模、依頼する会社によって様々です。開催したいイベントの内容が決まっていれば、一度見積もりを依頼しましょう。

まとめ:イベント制作なら大手イベント会社への依頼がおすすめ

イベントの実施を検討しているなら、大手イベント会社への依頼がおすすめです。小規模から大規模のイベントまで実績が多く、ノウハウがあるので成功確率が高いです。

費用はイベント内容や規模によって変わります。会社によっても違うので、複数社から相見積もりをとって比較しましょう。

記事URLをコピーしました